-
幸せな100歳になる習慣
¥1,650
予防医学の権威、Dr.ジョーンズ氏推薦! 「介護世代やシニア世代、大切な人の健康を支える必読書であり 希望の光となるはずです」 ******* 薬膳というと、特別な食材や難しい調理法をイメージするかもしれませんが、心配いりません! 身近な材料で簡単に実践できる薬膳を通じて、自分自身の健康を見直し、生活の質を向上させることができます。 この本では、五臓六腑の働きとその健康を維持するためのポイントが詳しく解説されています。 主な内容は以下の通りです。 - 五臓六腑をサポートする食材選び - 日常生活でできる簡単な習慣 - 健康を維持するための方法 毎日食事をすることは、つまり健康に向けたアクションを取ること。忙しい方も、食を通じて養生することで、自然と続けられます。 ぜひ、この本を手に取り、五臓六腑を大切にする生活を始めてみてください。あなたの健康を守るための第一歩がここにあります!
-
フランスの田舎に心ひかれて
¥1,980
フランスの美しい風景が広がる田舎の生活を、あなたの日常に取り入れませんか? フランスの穏やかなライフスタイルや食文化が詰まった一冊です。 田舎の風景や人々の暮らしを感じながら、あなたの心を豊かにするためのヒントがたくさん散りばめられています。 主な内容は以下の通りです。 - フランスの地方料理とその楽しみ方 - 地元の人々とのふれあいが生む心温まるエピソード - 田舎生活から学べるゆったりとした時間の過ごし方 フランスの田舎に魅了されたあなたに、日常の喧騒を忘れさせてくれる本です。忙しい毎日の中で、心の安らぎを見つけるためのインスピレーションがここにあります! ぜひ、この本を手に取り、フランスの田舎の魅力を感じながら、心豊かな暮らしを楽しんでみてください。
-
今年からは手作り派 やさしい梅しごと
¥1,870
「やり方がわからない」 「手間がかかりそう」 そうやって避ける人も少なくない梅しごと。 実際はむずかしいことはひとつもなく、少量だけを手軽に作ることもできます。 ワンルームに住んでいても、お料理経験がなくても、何の問題もなく作れるのです。 【内容】 第1章 梅干し(赤ジソ梅干し&白梅干し) 第2章 梅シロップ&アレンジ10選 (氷砂糖&グラニュー糖梅シロップ、中双糖梅シロップ、きび砂糖梅シロップ、てんさい糖梅シロップ、ハチミツ梅シロップ、リンゴ酢梅シロップ、黒酢梅シロップ、梅ジンジャーシロップ、黄熟梅シロップ、パープルクイーンシロップ) *梅シロップ×ノンアルコール4選 (ビール、ハイボール、スパークリングワイン(白)、レモンサワー) 第3章 梅酒&アレンジ10選 (黒糖焼酎梅酒、日本酒梅酒、ブランデー梅酒、ウイスキー梅酒、ウォッカ梅酒、ジン梅酒、ラム梅酒、テキーラ梅酒、紅茶梅酒、スパイシー梅酒) *梅酒のカクテル (和山椒梅酒、冷凍ラズベリーミックス梅酒、ジャスミン茶梅酒、ユズ茶のお湯割り) 第4章 梅レシピ *おつまみ (梅唐揚げ、切り干し大根の梅卵黄和え、長いもの梅酢漬け、梅のり吸い) *養生ごはん (梅おろしうどん、梅ちぎりごはん、梅たまごがゆ、梅と夏野菜のスープ) *梅の万能調味料 (つゆ、梅醤、梅みそ、梅のしょうゆ漬け) *おやつ (梅ゼリー、梅のグラニテ、青梅の甘露煮、台湾茶梅風コンポート)
-
からだ整う温活薬膳ごはん
¥1,540
からだを整えるには、冷え対策から。 ラクうまな温活薬膳レシピのほか、毎日できる冷えとり習慣を紹介。
-
とっておきの温泉宿
¥1,650
全国27カ所の「とっておき」の温泉宿 「ああ、温泉に行きたい!」 あわただしい毎日を過ごしている私たちにとって、自分をリセットできるのが温泉。 全国にはかけ流しの源泉を守り、心あたたまる宿がたくさんあります。 コロナ禍で、旅行を控えてきた皆さん。 温泉の魅力をしみじみ感じられる「とっておきの温泉宿」はいかがですか。 *本書は月刊『食べもの通信』で連載中「とっておきの温泉宿」を1冊にまとめたものです。 【著者より】 長年にわたり、月刊『食べもの通信』の連載で紹介してきた全国の温泉宿。 そのなかから ・飲泉 ・湯治 ・かけ流し ・家族経営 ・人とのつながり ・その土地でとれた食材 ・季節感あふれる料理 を基準に、”とっておき”の27宿を選びました。 どちらも再訪したいところばかり。参考にしていただければ嬉しいです。 ISBN 978-4-7726-7716-5
-
豆腐が主役になる56のレシピ
¥1,430
・一年中おいしい ・たんぱく質が豊富 ・美肌や肥満防止、更年期症状に効果的 そんな豆腐は手に入りやすいスーパーフード。 環境負荷の観点から、代替肉としても注目されています。 本書では「豆腐マイスター」の資格を持つ著者が、季節感のある豆腐レシピをご紹介。 手に入りやすい材料で簡単に作れるものを揃えました。 おうち時間にぜひどうぞ! <掲載レシピ> 春 豆腐入りそばサラダ/厚揚げとサヤエンドウのみそ炒めなど 夏 豆腐の寒天寄せ/豆腐とゴーヤのエスニック風サラダなど 秋 焼き豆腐と塩サケの炒め煮/豆腐ときのこのチャーハンなど 冬 豆腐と豆乳の和風グラタン/豆腐とカキのオイスターソース炒めなど 巻末付録 大豆の健康効果 <著者・池上保子からのメッセージ> 豆腐は手ごろな価格で手に入る、消化吸収の良いマルチ栄養剤。 たんぱく質、イソフラボンなどが豊富。イライラ防止に役立つカルシウムは、乳製品と同じくらい吸収率が高いです。 野菜をたっぷり組み合わせることで、バランスの取れた食卓を整えることができます。 家庭で作る料理は、ときには甘かったり辛かったり…。 でも、小さな台所から生まれる世界でたったひとつの味。心と体を育てるやさしい味なのです。 豆腐のもつパワーをもっと食卓に登場させ、親から子へ、子から孫へとわが家の味を伝承していただければ幸いです。
-
はじめてのプランター菜園
¥1,430
「早く植えたら、早く収穫できるって本当?」 「病害虫対策には薬剤が必要ですよね?」 →いえいえ、どちらも間違いです! *** 「ホウレンソウが苦い」 「ハクサイがキレイに巻かない」 「硬いナスばかりとれる」 作物を育てている方から、こういった声をよく耳にします。 本書では、ドクター古藤(コトー)が無農薬でおいしくつくれるコツを徹底解説。 野菜づくりでSDGsに貢献し、もぎたてをご自宅で味わいませんか。 巻末に「用語解説・索引」つき。 【掲載内容】 掲載されている約30種のほとんどがプランターでできる! 春~夏:トマト、ブロッコリー、オクラ、エダマメ、アスパラガス、ミニキュウリ、ミニメロン、スイートコーン、ニンジン、ナス、ピーマンなど 秋~冬:ハクサイ、シイタケ、コマツナ、ゴボウ、シュンギク、ホウレンソウ、サラダカラシナ、タマネギ、ジャガイモ、ルッコラなど
-
暮らしを彩る和食器具
¥1,760
ち密に計算された形、鍛錬された技、脈々と受け継がれる伝統の製法で、一つひとつ丁寧に作られた台所道具と和食器。 手に取ると心がときめき、暮らしに彩りや潤いをもたらしてくれます。 いま、SDGs(持続可能な開発目標)が私たちの日常にも求められ、長く使えて安全で、職人の技や息遣いが感じられる道具に視線が注がれています。 日本の食文化を支えてきた和食器具づくりの達人たちの、魅力ある技と心意気にふれてみませんか。
-
これ本当に「食べもの」ですか?
¥1,430
・フードテック ・昆虫食 ・培養肉 ・ゲノム編集 ・遺伝子組み換え…etc. 食べものとは本来、人間と自然との関係が詰め込まれたもの。 土とそこにいる微生物、太陽、そして水が生物をはぐくみ、それを人間がいただくという 人間と自然との有機的なつながりの中にあります。 それを断ち切った形で作られるこのようなものを食べものといえるのでしょうか――。
-
身の回りにある有害物質とうまく付き合いたいです !
¥1,540
・ネイル ・アロマオイル ・ファンデーション ・生理用ナプキン… これらの多くには、自分や周りの人たちの健康や環境だけでなく 新しい命までも左右する有害物質が含まれています。 だからといって「オシャレはダメ!」とは言いたくない。 「使うしかない」ものだってある。 だったら、まずは正しい知識を得ること。 そのうえで自分の心身のこと、周りの人たちや環境のことを気遣いつつ オシャレや生活を楽しめばいい。
-
四季の保存食と作りおきレシピ100
¥1,430
食材を無駄にせず、四季折々の味を楽しむためのヒントが詰まった一冊です。家庭で簡単に実践できる保存食のアイデアや、作りおきレシピを通じて、忙しい日々でも手軽に食事を楽しむことができます。 この本では、保存食の基本から活用法、作りおきのアイデアまでが詳しく解説されています。主な内容は以下の通りです。 - 季節ごとのおすすめ食材とその保存方法 - 簡単で美味しい作りおきレシピ - 家庭での保存食活用法 自宅で手軽に作ることのできる保存食は、日々の食事を彩るだけでなく、健康や家計にも嬉しいメリットがいっぱいです。忙しいライフスタイルの中で、食に対する意識を高める絶好の機会です。 ぜひ、この本を手に取り、四季折々の食材を楽しみながら、豊かな食生活を実現してみてください。
-
子どもの脳に有害な化学物質のお話
¥1,430
子どもたちの未来を守るために、今知識を広げましょう! 「子どもの脳に有害な化学物質のお話」は、子どもの成長に欠かせない知識を提供する一冊です。安全で豊かな環境を作るために、ご家庭で何ができるのかを考えるきっかけになります。 この本では、子どもに影響を与える化学物質の種類や、それがどのように日常生活に潜んでいるのかについて詳しく解説されています。主な内容は以下の通りです。 - 子どもの脳に影響を与える化学物質のリスト - 家庭内での注意点や対策 - 環境を整えるための簡単な方法 子どもが安心して成長できる環境を作るために、ぜひこの本を手に取ってみてください。知識を深めることが、子どもたちの未来を守る第一歩になるでしょう!
-
知っておきたい 身近な電磁波被ばく
¥1,540
身近な電磁波の影響を知り、健康を守るための必見の一冊です。知識を身につけることで、あなたや大切な人の安心した生活が実現できるはずです。 ******* 電磁波という言葉を耳にすることは多いですが、実際にはどういった影響があるのか、どのように対策を立てれば良いのか、意外と知られていないことが多いです。 本書では、身近に存在する電磁波とその影響についてわかりやすく解説しています。 主な内容は以下の通りです。 - 電磁波の基礎知識と身の回りの電磁波源 - 健康への影響を理解するポイント - 日常生活でできる電磁波対策 電気製品があふれる現代社会において、電磁波から自分を守ることは非常に重要です。 今からできる簡単な対策を知り、安心して暮らすための第一歩を踏み出しましょう!
-
食べものが劣化する日本
¥1,540
農薬やなどの健康への影響が明らかになり、禁止する国々が広がっています。 しかし、日本は米国の農産物輸入の拡大要求に応じて、食品安全規制を緩和し続けています。 その背景に、食べものの劣化があります。 子どもの未来を守るために、マスコミでは報道されない市民運動からの情報をお伝えします。
-
食べもの通信 2024年9月号 No. 643
¥700
インタビュー 戦地に関わる使命感をエネルギーに 憲法学者、室蘭工業大学大学院教授 清末愛砂さん 特集1 気づかないうちに腎臓病 腎臓をいたわる暮らし方 特集2 いただきます!驚きのきのこの健康パワー 食べもの通信2024年9月号NO643は、プロが厳選した新鮮な食材やおすすめの飲食店情報が満載の一冊です。季節に合わせたレシピや食材の保存方法、料理のコツなど、食に関する知識も盛りだくさん。自宅で楽しむ料理から外食先の情報まで、食を愛する方々にお届けします。 食べもの通信は、食べ物を通じて人と人をつなぐことをコンセプトに誕生しました。食材の背景にあるストーリーや生産者の情熱、食卓を囲む家族のほのぼのとした一コマまで、食事を通じて心が温かくなるような内容をお楽しみください。 食べもの通信2024年9月号NO643を通じて、毎日の食卓がより豊かなひとときになりますように。お楽しみに! ※食材アレルギーや保存方法など、ご使用前に必ずご確認ください。